この記事は【100記事書けるコンテンツデザイン 】 で書きました段階的成長の“準備 ” と“計画 ” を合わせたコンテンツです。
〇まだ読んでいない人はこちら

【初心者ブロガーのための100記事達成術 】と題しまして、初心者が100記事書くまでに必要な3つの要素について、10記事ごとのステップアップ講座として提供します。
特化ブログの書き方記事は本記事で5作目となりますね。
ブログ初心者の皆さんも早く書きたくてウズウズしている時期ではないでしょうか?
さてそんな皆さんの最終的な目標を確認したいと思います。
皆さんの最終目標はなんですか?
A.100記事書くこと
B.ペルソナを成長させること
C.月間10万PVを達成すること
3・・・2・・・1・・・はい、おしまい。
では皆さん心の中で答えてください!
・・・・・・・・
はい、そうです、Bですね。
B以外は手段です!
収益化も、まぁ正解っちゃ正解なんですが、最初からそこを目指すとあざとくなってしまって読者がつかないんですよね。
なので、ペルソナを成長させることが最終目標となります。
ではそのためにはどうすれば良いのか、といいますと、やっぱり記事を書かない事には始まりませんね。
少々ながくなりましたが、改めて今回の記事はこちらです。
コンテンツ
初心者が10記事達成するための心得・技術・習慣
心得とは心、技術とは技、習慣とは体です。
この3つのバランスをとっていけばおのずと初めの10記事だは達成できると思います。
それどころか、50くらいは余裕かなとも思います。
ですが、それでは100記事達成術というシリーズ物にならないのでしっかり中身を書いていきますね。
まずは心得ですね。
初心者が10記事達成するための心得
情熱とモチベーションに満ちた初心者の方にありがちな問題があります。
それは『気合を入れすぎる事』です。
最初の記事はもちろんですが、新しいことは新鮮で面白味があるのでつい熱中してしまうんですよね。
マラソンなのにスタートダッシュから全力疾走してしまうランナーのようなものですね。
一記事あたりの文字数は1500-2000字で良いのに3000も4000も書いてみたり、毎回2000字にこだわったり…
まずは毎日ささっと書いて10記事に到達しましょう。
書き方のテンプレート化も10記事書くころには何となくできてきます。
構成に関しても。初心者がどれだけ気合を入れて書いても残念ながら?必ずリライトすることになります。
なぜならあなたは初心者でこれからどんどん成長するからです。
僕は雑記ブログを90記事に到達するかといったところですが、いまだに成長の実感があります。
最初から書けていれば良いなと思いますが、こればかりは無理な話なんですよね。
☑ 必ずリライトすることになる
☑ 文字数は気にしない
☑ ささっと10記事書き上げる
続きましては技術編です。
初心者が10記事達成するための技術
ドラクエのはじめての町でのチュートリアルでは、『武器は装備しないと意味がないぜ』と言われますよね?
それはブログでも同じです。
『ブログは書いているだけじゃ意味がないぜ』ということです。
当たり前のようでいて難しいテクニックについて考えなければいけません。
ブログにとっての武器、それはキーワード選定です1)当ブログの読者はペルソナというもう一つの武器を持っていますが。。
こればかりは最後まで使うので常に磨いておきましょう。
大事なコトはキーワードの掛け合わせをするということですね。
ペルソナ対策も一緒に考えながら、メインコンテンツ×□□□×◆◆◆のように、記事の対象を限定していくイメージで書くんです。
正直な話、10記事程度ではどれだけキーワードを厳選してもSEOの実感はないでしょう。
ロングテールだのキーワードプランナーだの使っても同じことです。
攻撃力10の人間が、ヒノキの棒攻撃力+1を装備しても大きな違いがないのと一緒ですね。
今はとにかく書いて書いてドメインパワーをつけるのみです。
☑ キーワード選定は最後までずっと一緒
☑ キーワードを3つ以上をかけ算してタイトル作成
☑ 細かなテクニックはまだ要らない
最後に習慣ですね。
初心者が10記事達成するための習慣
ブログを書くなら次の3つを守りましょう。
- 書く時刻を決める
- 書く時間を決める
- 書く時間配分を決める
先にも述べましたが、ブログは長期戦でマラソンのようなものです。
マラソンは持久力とペース配分が命ですね。
それには習慣化してしまうのが最も効率的ですよね。
まずは1日のどの時刻に書くかを決めましょう。
僕のおススメは断然朝ですね2)詳細は朝活マニュアル参照のこと
そして書く時間も決めておくのがよいです。
僕の場合は1回の集中が90分3000字といったところですね。
初心者の場合はもっと短くて良いかと思います。
初めは45分1000字くらいで考えてみてはいかがでしょうか?
僕の記憶では、最初期は1記事1500-2000字で3時間くらいかかっていた気がしますw
また1日1記事3か月で100記事達成などと書いているブロガーさんもいますが、気にしない事です。
その人とは
書いているジャンルが同じですか?
ブログ歴は同じくらいですか?
同じくらいの時間を割けるんですか?
書ける人はただ書ける状況にあるに過ぎないのです。
特別な才能ではありませんから、嫉妬など無駄な消耗はしないでくださいね。
☑ ブログを書く習慣を身につける
☑ 3つの“時”を意識して記事を書く
超初心者が迷わず10記事投稿するための心得・技術・習慣|初心者ブロガーのための100記事達成術まとめ
10記事書くための心得・技術・習慣を紹介しました。
初めから読み進めていただいた方にとっては、これまでの記事に比べますとだいぶライトに感じると思います。
そう感じていただけますと最初の記事を書いた甲斐があるというものですね。
もしブログ作成の根本的な行き詰まりを感じたら以下の記事を読んでみてください。


初めは難しく感じると思います。
ですが100回読みこんでみてください。
ある時ふっと理解できる時が来ると思います。
では今回のまとめです
☑心得
☞質も量もなし、あとからリライト、まずは10記事書く
☑技術
☞3つのキーワードを選んでタイトル作成
☑習慣
☞ブログを書く習慣を身につけるには3つの“時”を意識する
(時間・時刻・時間配分)
References
1. | ↑ | 当ブログの読者はペルソナというもう一つの武器を持っていますが。 |
2. | ↑ | 詳細は朝活マニュアル参照のこと |
コメントを残す